Linux OS を使用している方なら、ターミナルを使ったコマンドには慣れているかと思います。この記事では、JPSharing.net がクラウド上でデータベースのインポートとエクスポートを行うための Linux コマンドを説明します。
お客様は、提供されたアカウントでホスティングにアクセスしてください。
制御パネルの SFTP 接続 を選択してホスティングの接続情報を取得します。
データベースの情報を取得するには、ホスティングのパネルから MySQL マネージャーにアクセスしてください。
ターミナルで、以下のコマンドを入力してデータをエクスポートしてください。
mysqldump -u username -p database_name > backup.sql
このコマンドを実行すると、データベースのパスワードを入力するように求められます。正しいパスワードを入力すると、データを正常にエクスポートできます。
このコマンドはエクスポートされたデータを表示しません。出力結果を確認するには、以下のコマンドを使用してください: ls -l
ターミナルで、以下のコマンドを入力してデータをインポートしてください。
mysql -u username -p new_database < backup.sql
コマンドが正常に実行されると、出力結果は表示されません。
ご成功を祈っています !!